前回の続きッス。
この件について最初から読みたい方はこちらからお読みくださいませ。
精神科の通院日。
ワイはこれまでの経緯を主治医に話した。
外出での電車内で突然具合が悪くなったこと、精神障害者保健福祉手帳が2級から3級になって障害者加算が無くなるということから極度の不安に陥ったこと、猫さんの体調が心配になった途端に自分ではどうしようもできないほどの不安に襲われたこと、リウマチ内科の通院当日の朝によくわからない体調不良に陥ったこと。
また同じことが起きるのではないかと外出が怖くなっていることなど。
数年前は精神科を受診していなかったため診断はされていないけど、明らかにパニック発作と思われる症状でワイはとてもシンドイ経験をしたのだ。
ベッドに横になってても発作、お風呂に入っても発作、電車に乗って発作、車に乗っても発作。
自分なりの暴露療法で寛解までもっていったけど、それはとても耐えがたい苦痛であったのだ。
自分でなんとなく疑わしいと思っていた広場恐怖についても指摘された。
なんだか、自分で思っているよりワイ重症だなwww
最後に、精神障害者保健福祉手帳の等級について。
精神障害者保健福祉手帳の更新の際には改めて等級が審査される。
その審査の手続きは2種類ある。
- 障害年金証書
- 主治医の診断書
障害年金証書の提示で審査を申請すると、年金の等級がそのまま手帳の等級になるそうな。
ワイは今回、年金証書で申請したために2級から3級になってしまったという次第であった。
(ワイは障害厚生年金3級である。)
よって、診断書で審査をすると等級が変わる可能性があると福祉課の方から言われたので、再審査(てゆうか等級変更)の手続きをした。
これで障害者加算が無くならなくて済むかもしれない…
と、ホッとしたワイなのであった。
おちまい
\ いいね!と思ったらポチッとしてね♪ /
\ おまけ画像 /
おやつをおねだりする白夜くん
#精神疾患 #精神病 #精神障害 #うつ病
#精神科 #メンタルクリニック #メンクリ
#パニック障害 #パニック発作 #不安障害
#広場恐怖 #障害年金 #診断書
#精神障害者保健福祉手帳 #障害者手帳
#更新 #手帳更新 #障害者加算 #生活保護
#受給額
【PR】
\ 精神科医監修のオンラインカウンセリング /
0コメント