いぜん動悸がするのが気になって内科を受診したら甲状腺疾患だったということがあった。
なので、動悸がするたびに自分の心拍のことがいつも気になっていた。
そうゆうこともあり、身の丈に合わないんじゃないかと思いつつもスマートバンドを買ってみた!
本当は Apple Watch が欲しかったんだけど、高価だしバッテリーのもちが悪いのであきらめ、Fitbit Charge 5 を購入した。
中国メーカーではないもので Suica が使えるものがコレだったのだ。
電車移動が多いワイにとって、Suica が使えるかどうかは重要なところである。
日中は利き手ではない左手に装着しているんだけど、バンドが蒸れてかぶれてしまうため、就寝時は右手に装着。
朝起きたら左手につけ替える。
睡眠については、深い睡眠・浅い睡眠などのサイクルをグラフで見ることができる。
これがねぇ…一日に何度も見てしまうんですよ。
朝起きたらスマートバンドをつけ替え、スマホと同期させねばならないという毎日の作業がめんどくさくなってきた。
アプリをバックグラウンドで稼働させておけば必要のない作業なんだけど、常に稼働させておくとスマートバンドのバッテリー消費がかなり早くなってしまうらしい。
ワイはそれがイヤだったため、アプリを立ち上げたときだけ同期する設定にしていたのだ。
ベルトはシリコン製で、予想外に蒸れた。
汗をかかない季節でもけっこう蒸れた。
そうすると気になるよねぇ、ニオイが。
酸っぱいニオイがした!
手首もくさかった!
だからワイはバンドを外してよく洗っていた。
ちなみにこのニオイについて Twitter で検索したところ、「汗で蒸れてベルトが臭い!でもこのニオイがクセになるぅ~♪」というツイートがけっこうあり、この異臭が好きな人もいるということを知った。
しかも少なくない。
(;´・ω・)
ある日のこと。
大きなショッピングモールに行こうと思い電車に乗ろうとした。
自動改札機を通る際、いつもならスマートバンドをかざすとすぐにピッ!と読み取ってくれるのに、その日はなかなか読み取ってくれなかった。
あまりに遅いのでワイは後続の人に迷惑がかかると焦り、スマートバンドを改札機にカチカチとぶつけてしまうくらいかざした。
するとピッ!と読み取ってくれて、とりあえず通ることができた。
バスも同様だった。
一生懸命かざしても読み取ってくれず、運転手さんからは「電源入ってますか?」と。
「ワイがそんなにアホに見えるんか!」と一瞬思ったさ。
でも、初めて見る人間であるうえに障害者手帳を提示してきたワイは、そう見られても仕方ないのかもしれないよな。
てゆうか、考えすぎか♪
帰宅後、この件が気になって Twitter で検索したら、同様のアクシデントで困ったというツイートがちらほらあった。
そして、これが数日前のアップデートのせいだというのだ。
たしかにアプデした!
スマートバンドを選ぶ際に重要視していた Suica が使いにくくなり、ワイはかなりガッカリした。
ベルトは臭いだけではなく、ちょっとベタつきも出てきた。
このベタつきは洗っても落ちなかった。
ふと思い返してみると、スマートバンドに振り回されていたなぁ~と思った。
装着しているがゆえに一日に何度も心拍数をチェックしちゃうし、睡眠状態も気になってしまう。
そう・・・執着と煩悩が増えてしまったのである。
そして、ためしにスマートバンドをやめて以前つかっていた BABY-G に戻してみた。
すると、時計に意識を向けることが少なくなり、心が軽くなった!
見た目も BABY-G のほうがカッコイイしな☆
スマートバンドは勢いをつけて手首を回さないと盤面が表示されないけど(設定で常時表示にすることは可能だけどバッテリー消費がハンパないらしい)、普通の腕時計ならそんなことをしなくても見ることができる。
スマートバンドの使用をやめてスッキリしたイカ耳なのでした。
おちまい
#スマートバンド #スマートウォッチ
#fitbit #charge5 #使ってみた #レビュー
#心拍数 #suica
0コメント